top of page

【必見‼︎】スタジオでニューボーンフォト撮影するメリットとデメリット

執筆者の写真: えにゆいえにゆい

 


ニューボーンフォト熊本 熊本ニューボーンフォト えにゆい eniyui

ニューボーンフォトが撮影できるスタジオへ行って撮影できるのか。

じゃあ家で撮るより楽?でも生まれたての赤ちゃん連れ出すの心配…


そんな不安ありませんか?

お産前に予約してと言われても色々不安になりますよね。

無事出産できるかわからないし…

ママの体力は大丈夫?

生まれたての赤ちゃんを連れ出して大丈夫なの?

などなど不安はたくさん出てくるかもしれません。

自宅に出張撮影お願いした方がいい?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

出張撮影に関してはこちらに出張撮影のメリット・デメリットをまとめていますので参考にしてください。

スタジオ撮影・出張撮影、それぞれにメリット・デメリットがあって迷いますよね。


この記事では、出張撮影している元産婦人科小児科看護師のニューボーンフォトフォトグラファーが、スタジオ撮影を安心して楽しむためのポイントやデメリット対策をご紹介します。

ぜひ参考にしてみてください。



↓ ニューボーンフォトに関するお問い合わせはこちらをタップ ↓

ニューボーンフォト熊本 熊本ニューボーンフォト えにゆい eniyui


1. 生まれてきてくれた感動を永遠に!

『ニューボーンフォト』『スタジオ撮影』とは?

日本でも今大注目されているニューボーンフォト。

『ニューボーンフォト』とは、一般的に生後2週間前後に撮影するこの世に生まれてきて初めての記念撮影のことです。

新生児の時期にしか残せない特別な写真です。

この貴重な時期を美しい写真として永遠に残すことができます。一生の宝物ですね。


『スタジオ撮影』では、赤ちゃんとご家族にニューボーンフォトが撮影できるスタジオに行って撮影するものです。

スタジオ撮影の他にご自宅やご実家への出張撮影や産院で撮影されるパターンもあります。



2. スタジオ撮影のメリット

ではスタジオで撮影することには一体どんなメリットがあるのでしょう。


自宅やご実家など場所の確保・片付けが不要

きっとママやパパにとって1番のメリットだと思います。

自宅に来てもらってリラックスできた。

外出しなくていいのはとても良かった。

という出張撮影でのご感想はよく耳にするのですが、「出産後ボロボロの体で部屋の片付けは大変だった。」という声も聞いたこともあります。

出産し退院したばかりの頃は赤ちゃんやごきょうだいさんのことで頭がパンパン。

自分のことは後回しになって睡眠不足で体だってヘロヘロ。

場所の確保のための家具の移動もパパひとりでは大変。

パパがお掃除してくれてても、散らかってても大丈夫と言われても、ママ的には知らない人をお家に入れるのは抵抗があるという場合も少なくはないかもしれません。

そんな時スタジオ撮影を選択していれば、もし自宅がどんな状況だったとしても何も気にせず撮影を楽しむことができますね。


スタジオならではのクオリティ

これはフォトグラファー的にもメリットがあることなのですが、スタジオという決まった空間で撮影できるので、光の操り方が明確なのです。

スタジオと出張撮影両方撮影されてるフォトグラファーも多いのですが、スタジオによってはスタジオでしか使用できないセットや小物、プランなどがある場合があります。

両方の撮影方法でされているフォトグラファーさんの場合は事前に確認してみましょう。


待ち時間が少ない

自宅撮影の場合はフォトグラファーが到着してからセットを作成し、撮影が終わって撤収するまで時間を要しますが、スタジオ撮影だと到着したらセットができていて、撮影が終わったら片付けを待たずに帰宅。

拘束される時間が少なくなります。


④ 出張費がかからない

フォトグラファーにもよりますが、出張撮影では出張費がかかる場合が多いです。

ご自身でスタジオに出向くのでもちろん出張費を徴収されることがありません。

*スタジオまでの交通費はご自身負担になると思います。

ご希望のフォトグラファーさんにご確認ください。


⑤ 気分転換になる

退院してからずっと自宅やご実家にいて赤ちゃんやごきょうだいと過ごすことになるので、普段活動的なママは家でじっとしてるのがストレスと感じる方もいらっしゃいます。ホルモンバランスの影響もあり憂鬱になったり孤独感を感じる方も。

そんな時スタジオへ外出するというのはちょうどいい気分転換になるかもしれません。

いつもと違う空間に行くだけでちょっとアガりますよね♡

そんなところもスタジオ撮影はメリットだと思います。


3. スタジオ撮影でのデメリット


たくさんメリットがありましたね。

ではデメリットは一体何があるのでしょう。

対策も一緒に記載していますので参考にしてみてくださいね。


生まれて間もない赤ちゃんと産後間もないママの外出

ママやパパ、それにご家族にとって1番不安に思うことかもしれませんね。

生まれてすぐの赤ちゃんを連れ出して‼︎という声が聞こえてきそうですよね。

もちろん赤ちゃんの体調やママの体調によってはスタジオに出向くのは難しい場合もあります。

赤ちゃんに医療ケアが必要な場合や、ママが恥骨が痛くて歩けないとか体の不調もママの数だけあるかと思います。

そんな場合はフォトグラファーに相談してみてください。

特に医師からも撮影を止められていたり、退院後の生活に制限がなければ短時間の外出は可能です。

ただし人が多いところや不衛生な場所、ママがリラックスできる場所がないところへの外出はいかがなものかと思います。

ニューボーンフォトが撮影可能なスタジオであれば、人が多いこともないし、清潔には拘ってあると思います。

産後間もないママが来店せれること前提で準備してあるのでママのリラックススペースも用意してあるはず。

もちろん撮影中体調不良となる場合もありかもしれません。

しっかりフォトグラファーとコミュニケーションをとりながら、水分摂取も忘れず楽しんでください。

事前に見学などできそうであればスタジオを見ておくのもお産後初めて行くより安心かもしれませんね。

*スタジオ見学が可能かどうかは各スタぎおへご確認ののち予約をされてから伺いましょう。


② 移動するための準備が必要


ご自宅での出張撮影でのメリットに、移動するための準備が不要ということがあります。

スタジオでは逆にその準備がデメリットとなります。

ミルクやおむつ、赤ちゃんの身の回りのものはもちろん、ママのケア用品も必要です。

赤ちゃんと一緒に撮りたいものがある場合は忘れずにしっかり用意しておきましょう。

取りに帰るのはせっかく可愛い姿を見逃してしまうので勿体無い‼︎

持っていくものリストを作っておくのもいいかもしれません♪

スタジオによっては手ぶらで来れるようにミルクやおむつなどなど準備されていることもあるので、スタジオに持っていくものの確認はしておきましょう。


4. まとめ:ニューボーンフォトを安心してスタジオでとってもらうには


いかがでしたか?

初めてのニューボーンフォトの場合、少し不安があるかもしれません。

スタジオ撮影・出張撮影、それぞれのメリット・デメリットを知った上で自分たちにはどっちが合っているのか考えてみましょう。

自分にはどっちが合っているのか分からない、やっぱり不安と思う場合はフォトグラファーさんに相談してみましょう。

また、予約時にはスタジオ撮影を希望していたが、出産後シュッ出張撮影に変更可能なのかなども確認しておくと良いでしょう。

フォトグラファーによっては事前に予約が必要な場合が多いので予約する前に不安を解消しておくことも楽しい撮影となるための第一歩です。

あなたの赤ちゃんのニューボーンフォトが世界で1番可愛いニューボーンフォトとなりますように。



ニューボーンフォトは、妊娠から出産を頑張ったママへのご褒美でもあり、赤ちゃんの誕生を祝うご家族へのプレゼントでもあります。

素敵な思い出を残しませんか?

まずは、気軽に公式LINEからお問い合わせください。



↓ ニューボーンフォトに関するお問い合わせはこちら ↓

ニューボーンフォト熊本 熊本ニューボーンフォト えにゆい eniyui


↓ eniyuiのホームページはこちらをタップ ↓

ニューボーンフォト熊本 熊本ニューボーンフォト えにゆい eniyui

eniyui

産婦人科・小児科でそれぞれ10年勤務していた元看護師。

ニューボーンフォトと出会い

幼い頃から赤ちゃんが大好きだった事もあり

出張撮影専門のニューボーンフォトグラファーとして活動開始。

現在熊本県全域及び福岡県を中心に産婦人科や助産院とも提携し活動中。

看護師時代に得た知識も活かし撮影しています。

JNSA( 日本ニューボーンセーフティー協会) セーフティー資格取得。

Comments


熊本のニューボーンフォトなら「eniyui」。えにゆいのロゴ。ハイクオリティーな愛らしい姿を撮影。20年の看護師経験を活かし、赤ちゃんとご家族に寄り添った、安心できる撮影を提供します。

© 2022 eniyui / MIKI SHOJI

当サイト内の全ての写真・文章の転載、複製、転用はご遠慮下さい。

​無許可の転載、複製、転用等は法律により罰せられます。

bottom of page